みなさん、こんにちは。
営業部の古舘です。
今日は、はじめて淡路島の営業に行ってまいりました。
淡路島は知ってのとおり、瀬戸内海に浮かぶ島で人形浄瑠璃が有名です。
淡路人形浄瑠璃 | 淡路島日本遺産 (kuniumi-awaji.jp)
神戸から明石海峡大橋を渡って行ったのですが、とにかく橋が大きい!!!
全国の色んな橋を渡りましたけど、ちょっと見下ろすだけで今まで経験した中でTOP3にはいるくらいに思わず足がすくみました。。。
そんなこんなで、洲本市にある洲本港にいってきました。
ここは、大阪の南部にある深日港とを結ぶ旅客船が期間限定で運行しているようです。
現在は運行していないようですが、自転車などをのせて気軽にサイクリングなどが楽しめるように広域型サイクルツーリズムが展開されているようです。
最近きれいに整備されたであろう物揚場があったのですが、わたしの営業不足により車止めもコーナー材も設置されていませんでした。。
あまり大きな船がつくこともないため設置されていないとのことでしたが、コーナー材を取付することでより安全面や構造物の角部を保護することができますので、このような現場には簡単に取付ができるカブセルタイプをおススメしますよ!
カブセルタイプ | 『未来航路株式会社』港湾・漁港用製品(車止め・縁金物・標示灯)、エコボート、トランポリン、バーベキューコンロなどのプロダクトを展開 (miraikouro.co.jp)
また、兵庫県の車止めは岸壁がつくられたときに設置されたであろう現場打ちのコンクリート製車止めが多く設置されています。
海外では多く見られるのですが、国内ではあまり見かけないので実際にみると結構迫力があります!!
ちなみに大きいところでは高さ、幅ともに40㎝くらいありました!
まだまだ多くの方へ『車止めやコーナー材といえば未来航路!!』と知っていただけるように活動しないとあきまへんなと少し淡い気持ちになった感淡路島の旅でした。
また次回の営業放浪記をお楽しみに!!!