開閉式コラムストッパーは、
利用目的に応じて人力で回転移動できる車止めです。

開閉式車止め
回転ヒンジとキャスターを用いて、簡単に動かすことができる車止めです。
通常時と移動後に異なる場所で車止めとしての2つの役割を発揮します。
荷役時など外部車両の進入を防止したい所に最適です。





納入事例
通常時と移動後に異なる場所で車止めとしての2つの役割を発揮します。
納入しました実績の一部を紹介します。
- 発注者
- 国土交通省九州地方整備局長崎港湾・空港整備事務所
- 工事名
- 佐世保港(浦頭地区)岸壁(-7.5m)(改良)工事
- 現場名
- 長崎県 佐世保港(浦頭地区)
- 規格 延長
- CS250R 5.0m×2基
- 採用理由
- ランプウェイ降板時での車止めとの接触を避けるために、車止めを可動させ、岸壁をフラットにしたいという要望により採用。
- 発注者
- 鹿児島県 大隈振興局
- 工事名
- 志布志港改修(統合補助)工事(2工区)/(3工区)
- 現場名
- 鹿児島県 志布志港
- 規格 延長
- CS180R 6.0m×2基、4.9m×2基
- 採用理由
- ランプウェイ降板箇所をフラットにするため可動式車止めを採用。
人力移動タイプを使用していたがランプ降板箇所の変更とともにより安全・簡単に可動の出来る開閉式車止めを選定。
- 発注者
- 上天草市役所
- 工事名
- 上天草港(江樋戸港)改修A工事
- 現場名
- 熊本県 上天草市 江樋戸港
- 規格 延長
- CS180R 4.6m×1基
- 採用理由
- 通常時は車両の進入を防ぐことが目的だが、干潮時のみ臨時の船着き場として開放させたいという要望により採用。
- 発注者
- 青森県 県土整備部 下北県民局
- 工事名
- 川内港維持(車止め補修)工事
- 現場名
- 青森県 川内港
- 規格 延長
- CS250R 3.3m×12基
- 採用理由
- 漁船接岸時に漁業者の漁船への乗降り、荷揚げ作業をスムーズに行いたいという要望により採用。
- 発注者
- 雲仙市役所
- 工事名
- 木指漁港施設安全対策工事
- 現場名
- 長崎県 雲仙市 木指漁港
- 規格 延長
- CS180R 1.6m×1基
- 採用理由
- 漁船接岸時に漁業者の漁船への乗降り、荷揚げ作業をスムーズに行いたいという要望により採用。
仕様
■コラム・カバーは“溶融亜鉛めっきHDZ 55・40”を施しています!
この仕様は溶融亜鉛めっき処理の中でも過酷な腐食環境下で使用される鋼材に施されるめっき処理で、海岸地帯でも強い防錆能力を発揮します。
※ベースはステンレス製になります。
■2層塗装で防食効果がさらに飛躍!
下塗りには密着性の高いエポキシ樹脂塗料、上塗りには耐候性に優れたウレタン樹脂塗料を施しています。
■入念な品質管理で、ハイクオリティな製品をお届けします!
製品には全て管理番号を記載して、全数の寸法検査と、5基に1基の膜厚測定を行っています。

【塗装仕様書】

※ベースフレームはステンレス製になります。
標準断面図
4種類の高さから選べます。

参考姿図
(CS180Rの場合)
最小長さ1.5m(≒66kg)~最大6.0m(≒199kg)まで製作可能です。
