こんにちは。
製造部の大熊です。
製造部の車止め作業は加工→塗装→梱包の流れになるのですが、長年同じやり方でやってた梱包方法を
最近一新しました!
今迄は塗装が終わった車止めを工場内に広げて、よっこらせと積み上げていたんです。
ただ、平均年齢が50に近づこうとする製造部員にとって、この作業が本当にきつかったのです(;^_^A
で、考えたのがこちら!
↓車止めを流すレールを作りました。
塗装済みの車止めを置いていきます。
↓トラ柄シールが必要な場合、ここで貼り付けて行きます。
その他、タッチアップがあればその都度修正。
↓出来上がったものをどんどん流して、高さ調節出来るテーブルリフトに積んでいきます。
一気に工場内に並べていたものを、一枠ずつレールに置いて作業することで時間が大幅にかかってしまうのでは
ないかと思っていましたが、やってみると全く逆で時間短縮と作業の負担が減り、梱包作業がかなり楽になりました!
普段やってることが当たり前と思わずに、色々見方を変えて改善していくことが大切だなーと思った良い例でした!