後施工タイプ
取替え・補修を最小ハツリで行う後施工タイプ
後施工タイプは、有筋構造岸壁など大きくハツリが行えない場合に最小限のハツリでコーナー材の取替え・補修が行える工法です。
コンクリートの打設が不要なので、短いスパンごとに施工を完了させることが可能です。
-
早期取付け・早期供用!
生コン打設が不要の新工法で、供用中の岸壁でも施工できます。 -
有筋構造岸壁の補修工事が可能に!
桟橋・ジャケット形式岸壁でも上部工の配筋に干渉することなく施工ができる唯一の製品です。 -
産業廃棄物が少ない!
ハツリ量(産廃)が少ないので、環境に優しく、工費も抑えられます。
施工歩掛り
後施工タイプは、土木施工単価の“縁金物取付【手間のみ】二次製品”では実際の施工手間にそぐわない場合があるため、独自の歩掛りを設定しています。
※ 無収縮モルタルは含まれていません。既設コーナー材の撤去費は含まれていません。
施工手順
ハツリ後
無収縮モルタル充填状況
※無収縮モルタルは付属していません。
本体設置状況
参考:
充填無収縮モルタル量 ≒0.0429m
(10m当り)
25㎏(1袋)の無収縮モルタルを
約3.3袋使用(10m当り)
①所定寸法にカッター・ハツリを入れる。
②コーナー材の固定孔位置に合わせアンカーをたてナットにて高さ調整を行う。
③通りの調整を行い天端面をナットで固定する。
④側面の固定孔からアンカーを打込みナットで固定する。
⑤すき間を目張りし、天端面から無収縮モルタルを充填する。
※取付金具は一式付属されています。
標準仕様一覧表
※上記価格には消費税は含まれておりません。(北海道・沖縄・離島については別途運賃が加算されます。)
※鋼材等の価格変動により、予告なく価格変更する場合がありますのであらかじめご了承ください。